お葬儀の進め方

ご逝去から
お葬儀までの流れ

大切な人の、
最後のセレモニーのために。

お葬儀は人生の最後を飾る、大切なセレモニーです。宗教儀礼に基づき、厳かに執り行われるお葬儀は、故人様が生きてきた証でもあります。自分が喪主や遺族になった際のお葬儀全体の流れをあらかじめ確認しておきましょう。

セレモアでは、ご逝去から通夜、葬儀・告別式、お葬儀後のご相談まで、
自社専門スタッフが心をこめてお手伝いさせていただきますので、ご安心ください。

以下、仏式の場合の流れです。

ご逝去~ご搬送

万一の際には、セレモアにご連絡ください。

詳細

当社寝台車で、病院からご自宅・式場まで故人様をご搬送いたします。

病院・施設等、ご自宅以外でお亡くなりになられた場合、故人様を寝台車で、ご自宅あるいは、葬儀式場等のご安置先へご移送いたします。

病院施設等で亡くなられた場合、葬儀社を紹介される場合がありますが、そのときは「セレモアに依頼済みです。」とお申し出ください。なお、紹介された葬儀社をお断りしても何らご心配はございません。

お急ぎの方へ ご安置場所のご相談、寝台車の手配も承ります。 こちらのボタンからお電話ください 24時間 365日 通話無料 早朝・深夜でもご対応いたします。
0120-430-430

故人様のご安置、枕飾りの準備

詳細

故人様をご安置し、枕飾りをととのえます。

故人様のご安置を終えたら、いつ弔問の方が来られても良いように枕飾りをご準備いたします。

お打ち合わせ・お見積り

ご家族のご要望に合わせ、お葬儀のかたちをご提案いたします。

詳細

お葬儀内容等のお打ち合わせと、費用のお見積りを行います。

一度きりとなるお葬儀に悔いを残さないよう、セレモアがご遺族のお話をお聞きした上で、ご希望に合わせお葬儀のかたちをご提案します。
またお葬儀の費用については、事前にお見積りをさせていただきます。

  • お葬儀の日時・場所の決定

    火葬・埋葬は死後24時間以降と法律で決められています。宗教家の都合や式場・火葬場の空き状況を確認した上で日程を決め、親戚・関係者等へ連絡します。

  • 宗教家への依頼

    仏式の場合、菩提寺の僧侶にお越しいただくことが一般的ですが、遠方のため来られない場合は、同じ宗派の僧侶を当社でご紹介いたします。また、神社・教会などについても同様に当社でご紹介が可能です。

  • 式場選び

    式場は、お葬儀の規模やご遺族のご要望に基づき選択する必要があります。

あわせてご確認をいただきたい事項

「もしも」の時に備え、下記をあらかじめご確認いただくことをおすすめします。

万一の際のご連絡先

親戚・寺院・勤務先・学校など、連絡もれを防ぐためにも、緊急連絡先一覧表を作っておく事をおすすめいたします。

宗派や菩提寺の確認

宗派により葬儀作法はそれぞれ異なります。宗派や菩提寺がわからない方は事前のご確認をおすすめいたします。

喪主の決定

故人様に血縁で最も近い方、またはその家を代表する方が喪主を務めます。

会葬者数の確認

会葬礼状や返礼品、おもてなしのお料理などを準備する数を把握するためにも、会葬者の数を予測しておくとよいでしょう。

湯灌(ゆかん)・ご納棺

故人様を棺に納める儀式を行います。

詳細

通夜の前にご納棺を行います。

一般的にお通夜の前に行います。仏式の場合、経帷子(きょうかたびら)等をつけて旅支度をし、故人が愛用していた物を一緒に納めます。



湯灌は、故人様のお身体をお湯で洗い清めるとともに、やすらかな旅立ちをお手伝いする儀式として受けつがれています。また、湯灌には「産湯(うぶゆ)」の意味もあるといわれ、来世でまた生まれ変わってほしいという願いも込められています。

※湯灌・ご納棺の際にご準備いただく物につきましては、弊社スタッフにご確認ください。

通夜

ご遺族、友人や知人が集まり、
故人のご冥福を祈ります。

詳細

故人様と最後の夜を過ごす通夜を執り行います。

一般的に午後6時から開式となります。席次は、祭壇に向かって右側がご遺族、ご親族、左側が参列者の席となります。
ご僧侶の読経が始まり、喪主から順次お焼香に移ります。お焼香が終わりご僧侶が退場されて閉式となります。(地域によっては喪主または親族代表が参列者へお礼の挨拶をします。)
仏式の場合、参列者への通夜ぶるまいとして、食事やお酒、お茶・お茶菓子でおもてなしをいたします。また、場所等の都合でお清めの会食ができない場合は、お酒等を持ち帰って頂く方法もございます。(神式、キリスト教式については弊社スタッフにおたずねください。)

  • 通夜は、30分~1時間程度ご僧侶の読経があります。
  • 参列者によるご焼香が順次行われます。
  • 閉式後、弔問客への通夜ぶるまいとして、食事やお酒、お茶菓子等でおもてなしをします。

葬儀・告別式

故人様を弔い、最後のお別れの儀式を執り行います。

詳細

ご遺族とご親族や友人、知人が集まり、故人様に最後のお別れをします。

お葬儀はご遺族やご親族が故人を弔う宗教的な儀式となり、読経や引導などが行われます。
告別式は友人や知人等、故人とご縁のあった方々とともにお別れをする儀式です。

  • 葬儀・告別式の主な流れ

    定刻になりましたらご僧侶が入場し、読経が始まります。ご僧侶のお焼香(引導)後、弔辞、弔電奉読、喪主から順次お焼香し、参列者焼香に移ります。(宗派により多少異なります。)
    ご僧侶のご読経終了後、お別れに移ります。(神式、キリスト教式については、弊社スタッフにおたずねください。)

ご出棺・火葬(荼毘)

最後のお別れをし、火葬場へ向けてご出棺します。

詳細

お葬儀を終えて最後のお見送りをします。

お棺にお花と愛用品を納め、故人様との最後のお別れをします。
会葬者へ喪主またはご親族代表が謝辞を述べた後、お棺を霊柩車にご安置して、火葬場に向かいます。
火葬場に到着後、荼毘に伏します。

初七日法要と会食

火葬場から戻り、
法要と会食を行います。

詳細

お葬儀後の最後の法要と、お食事などをふるまいます。

火葬場からお戻り後、祭壇にご遺骨、お位牌、遺影写真をご安置し、初七日の法要を行います。
初七日法要は、正式には亡くなった日を入れて七日目に行われる法要ですが、最近は葬儀当日繰り上げて行うことが多くなっています。
法要後の会食時、喪主の挨拶のあとは親族代表者より献杯を行います。通夜から、葬儀が終わるまでお世話になった方へ、お酒、お食事等をふるまい、ご遺族は末席に座って、ご接待をいたします。

お葬儀を終えて

お葬儀の後も、様々なお手配やお手続きがあります。

詳細

お葬儀後もお客様に寄り添い、サポートいたします

四十九日法要や返礼品の手配、各種関係先への手続きなど、お葬儀も行なわなければならないことがたくさんあります。セレモアでは、経験豊富な専属アドバイザーが各種専門家と連携してご相談を承ります。また、葬儀・仏事の無料ご相談窓口「セレモピアン」でもご相談を承ります。

『お葬儀に関してご不明な点はございませんか?』

  • セレモアでは、お葬儀に関する様々なご相談に対し、総合ご相談窓口“セレモピアン“で経験豊富な女性スタッフがお応えさせていただきます。ご相談無料・ご予約も不要ですので、ぜひお立ち寄りください。

1990年、セレモアは全国で初めて駅ビル・百貨店などに
仏事・葬儀の事前ご相談窓口「セレモピアン」を出店いたしました。

セレモピアンのご案内はこちら

0120-430-430 24時間365日ご相談無料 セレモアの無料相談ダイヤル

故人様のご搬送、葬儀場/安置所のご紹介、お葬儀の見積り等、なんでもお気軽にご相談ください。